EFイングリッシュライブのグループレッスンでも紛らわしい英単語を間違って使っている生徒がよくいます。招待をacceptするのでしょうか?それともexcept?食後に食べるのはdessert?それともdesert?英語には紛らわしい単語が山ほどあります。以下は、最も混乱しやすい英単語10語とその解説です。さあ、紛らわしい単語をマスターしましょう!
「dessert」と「desert」
Dessert は「デザート」で、desertは「砂漠」です。
- I ordered ice cream for dessert after my main course.
- I visited a desert while I was in Saudi Arabia.
「accept」と「except」
acceptは「受け取る、同意する」、exceptは「~を除いて」という意味です。
- If you are happy with the contract, sign here to accept
- I like most vegetables except for carrots.
「there」と「their」
there は、場所を表す副詞で、「そこに、そこへ」という意味です。theirは、複数の所有者を表す所有代名詞で、「彼らの、それらの」という意味です。
- He has lived there for 20 years.
- They love their
「principle」と「principal」
principle は、「原理、道理、本質」という意味です。principalは、主な人物や物事を表す単語で、「校長、主要な」などの意味があります。
- He has many principles. One of which is that we should all be kind to each other.
- The principal actor in the play gave a great performance.
「advice」と「advise」
adviceは名詞でadviseは動詞です。誰かに良いadviceをあげることでadviseできます。
- My mother always gives good advice.
- I advised him to look for another job.
「borrow」と「lend」
borrowは「借りる」で、lend は「貸す」です。
- Can I borrow your car?
- Sorry, I can’t lend it to you today.
「despite」と「although」
意味は似ていますが、使い方が異なります。通常、despiteは動名詞や名詞の前、althoughは完全な文の前に使います。
- Despite the rain, we still had a great time.
- Despite getting wet cold, we still had a great time.
- Although it was raining, we still had a great time.
「affect」と「effect」
affectは動詞で、 effect は名詞です。
- The war has affected all sectors of the economy.
- The effect of the war is enormous.
「personal」と「personnel」
Personalは「個人の、私的な」という意味で、あなたのpersonal 詳細には、名前や年齢、国籍などがあります。personnel は「従業員」です。
- Be careful with your personal details on the Internet.
- This company has great personnel – they all work so hard!
「assure」と「ensure」
assureは、誰かの疑問を取り除いたり、誰かを安心させたりすることを示し、「断言する、請け負う」の意味があり、ensureは、何かを「確実にする、保証する」という意味です。
- I assured him that you would be there.
- Please ensure that you get to the meeting on time.
紛らわしい単語の違いがわかりましたか?各単語を使って例文を作ると、より覚えられます。さあ、早速、覚えた単語を会話の中で活用してみましょう。